閉じる

公式ブログパーソナルトレーニング

2022.07.28

【筋肉が分解!?】トレーニングをしているのに筋肉がつかない?~その1~

こんにちは。

京都のパーソナルトレーニングジム「パーソナルラボR」の雛元です。

 

以前に書いたブログ【トレーニングの原理】可逆性を知らないとリバウンドする!の中にも少し書きましたが…

・トレーニングをやめて筋肉が落ちた。

・筋トレを頑張っているがあまり筋肉がつかない。

上記のようなお悩みはないでしょうか?

 

筋トレを頑張っていても筋肉がついていかないとモチベーションが上がらないですよね?または筋肉が落ちたと感じても寂しい気持ちになると思います。

そうなるとトレーニングも続かなくなってしまいます。そして結果的には弛んだ身体になる。

これは体型の負のループに陥ってしまう入口です。

 

そうならないよう今回は筋肉がつかない原因を考え、しっかりと筋肉がついていく方法をお伝えいたします。

ご覧いただけると幸いです。

 

筋肉がつかない・落ちていく原因

まずは結論からです。

 

①トレーニングの刺激が弱すぎる。

②トレーニングの頻度が多すぎる。

③栄養不足

④加齢

⑤有酸素運動の量が多すぎる。

⑥不活動(廃用性症候群)

⑦サルコペニア

 

上記の事が考えられます。

理由や対策はいまからご説明致します。

 

 

今回は項目が多いので説明は2回に分けていきます。

 

 

筋肉が増えない理由

筋肉が増えない理由はこのようなものが考えられます。

 

トレーニングの刺激が弱い

まず初めに考えられるのはトレーニングをしている方であっても、トレーニングの強度が弱すぎて筋肉に十分な刺激が与えられず筋肉がつかないということがあります。

自分が楽々とこなせる重量×回数でずっとトレーニングを行っていても筋肉の発達は期待できません。

筋肉にストレスをかけてあげるくらいの強度があれば、筋肉は自分を守るために本能的に筋肉を増やしていこうとします。

 

 

また筋力トレーニングには1週間辺りでのボリュームの理論があり、その中でメンテナンスボリュームというものがあります。このトレーニング強度を超えてミニマムイフェクティブボリュームのトレーニング強度までレベルを上げないと筋肉は増えていきません

 

 

トレーニング頻度が多すぎる

トレーニングを行うと筋繊維が壊れます。

その後回復する際に、トレーニング前より筋肉が少しだけ以前より強くなろうとします。

しかし筋繊維が回復していない時にハードなトレーニングを行うと筋繊維の回復が間に合わず筋肉は少しずつ壊れていきます。

 

 

栄養不足

筋肉を作るためにはトレーニングだけではなく、栄養が重要になります。

トレーニング後、筋肉が回復していく過程でより強くなろうとします。しかしその際に筋肉を作るための栄養である、タンパク質、糖質が足りなければ筋肉は効率よく作られません

またタンパク質を代謝するビタミンB6糖質を代謝するビタミンB1も摂取する必要があります。

 

またトレーニングを積み重ね、筋肉の量がかなり多くなっている方は総摂取カロリーが少なくても筋肉は増えていきません。

 

 

加齢

ありきたりかもしれませんが、加齢も筋肉が増えない、筋肉が落ちる原因の1つになります。

老年医学会で年代別の筋肉量の変化を調べたところ、男女ともに45歳から全身の筋肉が大きく落ちていっていることがわかります(※1)

全身では45歳からの衰えですが、下半身の筋肉を見ていくと男性も女性も25歳から筋肉が落ちていますその結果年々年々歩く動作やしゃがむといった動作が行えづらくなります。

そしてこのデータを見ていると気になるのは、45~54歳にグループと55~64歳のグループを男女ともに見比べた場合…

 

・男性は体重-1.8kg 筋肉-2.1kg

・女性は体重-1.2kg 筋肉-1.2kg

 

上記のように変化していますので一般的には特に運動をしていないのに体重が落ちた場合、筋肉が落ちただけという事が考えられます。

 

 

筋肉を増やすためには

上記に挙げたことから原因が把握できたら対策です。

 

 

刺激の強い筋力トレーニング

現在トレーニングを行っていない人、もしくは運動を行っているが強度の低い人はバーベルやダンベルで重量をかけたウエイトトレーニングを行うことにより、筋肉に刺激が入り筋肉が増えやすくなります(※2)

トレーニング頻度の見直し

1週間当たりのトレーニング頻度が少な過ぎる人は、トレーニングの量を増やす。

逆にトレーニングの頻度が多すぎてオーバーワークになっている方1週間当たりのトレーニングの回数を少し減らすことで筋肉の増加が促されます。

 

筋肉への栄養

栄養についてはタンパク質・糖質をしっかり取ると言うことが筋肉の発達を促します。

また筋肉量が多い方は摂取カロリーが総消費カロリーを上回っていないと筋肉はついていかないので、食事量自体も増やしていく必要があります。

 

加齢

この部分に関しては年齢を重ねないという事は無理ですので、年齢を重ねていっても筋肉を保つあるいは筋肉を増加させる事が出来る筋力トレーニングを定期的に行うことで解消されます。

 

 

筋肉分解対策まとめ

筋肉を落とさず、筋肉をつけていくためのまとめです。

 

①重量をかけての筋力トレーニングを行う。

②適切な頻度でのトレーニング。

③タンパク質・糖質はしっかりと。ビタミンB群も!

④加齢の対策にも①~③を意識する。

 

上記のことを意識して筋肉がつかない・落ちていくという事が無いように気をつけてください。

 

そして今回序盤で出している筋肉が落ちやすいものとして書いている…

 

・有酸素運動の量が多すぎる。

・廃用性筋委縮

・サルコペニア

 

上記の3つについては次回書いていきますのでよろしくお願い致します。

 

参考文献

(※1)
日本老年医学会「日本人筋肉量の加齢による特徴」
(※2)
越智英輔「筋活動が骨格筋および関節の機能に及ぼす効果とそのメカニズム」

 

 

このブログを読んで
もっと細かい説明がほしい!
という方はこちらの公式LINEアカウントからご質問ください。

友だち追加

 

公式LINEアカウント

まずは体験コースから!

お電話でのお問い合わせ※
075-414-3893
営業時間 9:00〜22:00(21時迄受付)